まず↓が、本記事をギュッと短くしたまとめです。
本記事の短いまとめ
-
脳科学的にも、瞑想には集中力アップの効果があると言えそう。
-
集中力アップの理由は「雑念の減少」。
-
ただし全ての瞑想法に、集中力アップの効果があるとは言えない。
それでは具体的に見ていきましょう。
修行者の脳から見えた「瞑想による集中力増加の効果」
瞑想には集中力アップの効果があると言われています。
ここでは、実際の実験結果を2つご紹介させてください。
まずはオスナブリュック大学らが行った研究です↓
オスナブリュック大学らの研究(https://www.nature.com/articles/s41598-018-32046-5)では、8週間の瞑想で注意力が上がることを明らかにしています。
この実験では、認知能力を測るだけではなく脳波の記録も取っていきました。
結果、以下の変化が見られたとのことです↓
■注意力がアップした
■目の前の作業に関連した記憶を保持、記憶を引っ張ってくる能力が向上した(ワーキングメモリの向上)
■脳を効率よく使えるようになった
次にご紹介する実験は、瞑想修行を積んだ8名のチベット仏教僧の脳波を解析したものです↓
瞑想に関する最初の興味深い科学的研究に、チベット仏教の修行者の脳活動の分析があります。
修行者の脳波を解析したところ、ガンマ波と呼ばれる認知活動に関わる脳波の活動量が瞑想修行に費やした時間の長さに比例して増加していることがわかりました。
これは集中力の増加に関係していると考えられます。
ガンマ波は強い集中状態のときに生じる脳波なのですが、瞑想を行えば行うほどこのガンマ波の比率が高まることが分かりました。
以上から、瞑想によって集中力をアップさせることは可能だと言えるでしょう。
なぜ瞑想には集中力アップの効果があるのか
瞑想によって集中力がアップする理由の1つは、雑念の減少です。
実際に悟ったと思われる50人の共通点を探ったところ、共通点の1つが「雑念の減少」でした↓
ほとんどの人が、思考が大幅に減少したと答えている。
思考が起こる場合でも、思考は目の前を流れていって、それにとらわれることが少なくなったという。
雑念が減少したことで大事な思考に集中できるので、問題解決能力はかえって増強されたと答えている。
一般的に「集中力」と言われると、何か1点にグッと注意を向け続ける力のようなイメージがありますよね。
しかし私個人の体験からしても「雑念にとらわれず、雑念自体が減るから、結果的に1つのことに注意を向け続けることができる」という↑のようなニュアンスの方が、どちらかと言うとしっくりきます。
段階としては、
最初は雑念に引き込まれることがある。
↓↓↓
段々ととらわれることがなくなり、そのうち雑念自体が減る。
↓↓↓
最終的には雑念が全くなくなる。
というのが、オーソドックスな瞑想の深まり方のようです。
当然私は雑念が全くない人間ではないので、先のことは何とも言えませんが、なるほどなと感じた次第です。
※
ちなみに瞑想には、サマタ瞑想など一点に集中するトレーニングもあります。
ただ「これがそのまま日常での集中力と結びつくか」というところで、ちょっと筆がとまってしまいました。
ですので今回の記事では、あえて触れておりません。
呼吸瞑想には集中力効果がない
今回記事を書くにあたって、瞑想と集中力の関係が書かれていそうなサイトをそれなりに拝見したのですが、その多くが呼吸瞑想について書かれていることに気づきました。
ところがカーネギーメロン大学の実験によると、呼吸瞑想には集中力アップの効果が見られなかったとのことです↓
瞑想とマインドワンダリングとの関係ですが、どうやらアクセプタンスを取り入れなければ効果は出ないようです。
瞑想初心者の方は、呼吸に集中する方法を実践している方も多いはず。
しかし、その方法では効果が出るとはいえません。
カーネギーメロン大学の実験で分かったのは、マインドワンダリングを減少させる方法がアクセプタンスを含んだ瞑想法ということ。
コンパッショネイトボディスキャンや、慈悲の瞑想などの方が効果的なようです。
↑の実験結果ありきの考えですが、呼吸って自分でコントロールしやすいものですよね(だからこそ、呼吸瞑想は初心者向けとして勧められることも多いように思います)。
しかし集中力を高めるというのは、自分がコントロールしにくいものやコントロールできないものにどう対応できるかで決まる部分もあるかと思います。
だから呼吸瞑想では、集中力の増加にはつながらないのかもしれません。
ただ私は呼吸瞑想の経験がそこまでないので、あくまで推測となってしまい恐縮ですが。
まとめ
脳科学的にも、瞑想には集中力アップの効果があると言えそう。
瞑想に集中力アップの効果がある理由は、雑念にとらわれなくなるから。
結果的に、一つのことに注意を向け続けることができる。
ただ呼吸瞑想には、集中力アップの効果が見られないという研究結果もある。
なので、全ての瞑想法に集中力アップの効果があると決めつけない方が良さそう。
以上です。
なお「他の瞑想の効果も知りたい」という方は、↓をご覧くださいませ。
最後までご覧くださいまして、誠にありがとうございました。