瞑想のやり方・効果・種類。できる限りまとめます

あっ!瞑想!

瞑想コラム

瞑想に効果的な音楽って何?

更新日:

 

 

まず↓が、本記事をギュッと短くしたまとめです。

 

本記事の短いまとめ

  • 音楽を瞑想に使うなら、環境音楽がオススメ。
  • 音楽を選ぶ基準は「リラックス」と「集中」。
  • ただし、瞑想に音楽を使うことには危険性もあるので注意。

 

それでは具体的に見ていきましょう。

 

 

 

 

 

瞑想に音楽を使うなら、環境音楽がオススメ。

 

 

音楽を瞑想に使用するなら、環境音楽がオススメです。

こういうのですね↓

他にもYouTubeで「環境音楽」「環境音」などで検索をすると、色々出てきます。

 

 

 

種類にもよりますが、瞑想には一定程度以上の集中が重要となります。

また当然ですが、リラックス状態の方が瞑想を実践しやすいです。

ですのでご自分の感覚でかまいませんので、「リラックスできそうか」「集中できそうか」という基準で音楽を選ぶのが良いと思います。

 

 

瞑想に音楽を使う危険性

 

 

環境音楽以外でも、たとえば「瞑想 音楽」で検索すると、音楽がたくさんHITします。

しかし現時点では、私は環境音楽以外の音楽はオススメしていません。

 

理由は、瞑想にとって音楽が逆に有害になってしまう可能性があるからです。

詳しくは↓の記事にまとめましたので、ご参照くださると幸いです。

 

瞑想にとって、音楽が有害になるケースについて

 

 

あと環境音楽も含めてですが、瞑想に音楽を使うのは初期の段階に限った方が良いとも思っています。

なぜそう思うのか。

この理由についても別記事でまとめていますので、よろしければご参照ください↓

 

瞑想にとって、音楽が効果的なのは最初だけ

 

 

ガンマ波の音楽は瞑想に良い?

 

 

ちなみに「ガンマ波の音楽が瞑想に良い」という話を耳にすることもあります。

確かにガンマ波は集中が深まるときに出るもので、実際キャリアの長い瞑想修行者の脳波を見ると、どんな時にでもガンマ波がとても強く出ていることが分かっているようです↓

 

「オリンピックレベルの瞑想修行者の脳波を見て驚いたのは、どんな時にでもガンマ波がとても強いということです。

瞑想中だけでなく、1日中どんな時でもガンマ波が強いのです。

その理由は我々にも分かりません。

科学はこのようなものにこれまで遭遇したことがないからです」

(ゴールマン博士)

 

 

しかしガンマ波の音楽も他の音楽と同様、現時点では私はオススメしていません。

理由に関しても、先ほど↑で書いたものと同じです。

ただ「集中しづらい日に、ガンマ波の音楽を流したら集中できるようになった」という体験談も聞きますので、最初の導入として使うのは良いのかもしれません。

 

実際私自身が使用したことがないので、なんとも歯切れの悪い物言いになってしまいました。

今後もし利用することがあれば、本記事に私の体験談として追加したいと考えています。

 

 

 

なお瞑想と音楽の関係性に関しましては、特集コラム「そもそも瞑想に音楽は効果的なのか」という形でまとめております↓
よろしければ、ぜひご覧くださいませ。

 

そもそも瞑想に音楽は効果的なのか

 

 

 

以上です。

最後までご覧くださいまして、誠にありがとうございました。

 

 

 

-瞑想コラム

Copyright© あっ!瞑想! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.