慈悲の瞑想って何?
もともとは(上座部)仏教において、「仏教の精神をもっともよく表現した瞑想法」として重視されてきたのが慈悲の瞑想です。
もちろん慈悲の心を育てる効果があるのですが、近年その他にも様々な効果があることが科学的に実証されています(詳しくは、本記事の「慈悲の瞑想の効果」をご覧ください)。
またGoogleが「慈悲のプラクティス」として社員研修プログラムに取り入れたり、医療に応用されていることなどもあり、大きな広がりを見せている瞑想法です。
慈悲の瞑想のやり方
「慈悲の瞑想のやり方」を要点のみで短くまとめると、↓になります
「慈悲の瞑想のやり方」の要点
-
慈悲のやり方はとてもシンプル。慈悲の言葉を念じるだけ。
-
でもやり方を間違えて、自我を増幅させてしまう人がいるので注意。正しく行えば、「私」という感覚は薄くなっていく。
-
慈悲の瞑想はマインドコントロールと似ている。なので合わない人も少なくない。合わない人は慈悲の心になろうとするのではなく、慈悲の身体になろうとする方がオススメ。
なお具体的なやり方については、↓をご覧ください。
慈悲の瞑想の効果
「慈悲の瞑想の効果」を要点のみで短くまとめると、↓になります
「慈悲の瞑想の効果」の要点
-
慈悲の瞑想には「ストレス低下」「健康長寿(アンチエイジング)」「ポジティブ感情が増える」「愛情深くなる」などの効果があることが、科学者たちの実験により示唆されている。
-
共感力の高さが原因で共感疲れをしてしまう人に対しても、慈悲の瞑想は大きな効果をもたらす。
なお具体的な効果については、↓をご覧ください。
慈悲の瞑想の体験つぶやき
最後に、慈悲の瞑想を実践されている方々の生の感想を↓にまとめました。
つーか慈悲の瞑想ってお釈迦さまが考えたの?それとももっと前からあるもの?まったく色褪せない効果に驚く。なんやこれ。なんの魔法がかかってるんや。
— なおすけ (@jrk3568) January 29, 2019
職場の人に「最近ミシェルさんの雰囲気がすごくマイルドなので話しやすい」と言われました。「それっていつからですか?」と聞いたら2週間くらい前だと。スマナサーラ長老のCDと一緒に慈悲の瞑想を実践し始めたのがそのくらいでした。
— ミシェル (@1104_0929) 2018年12月6日
すごい!効果てきめんですね。慈悲の瞑想はヴィパッサナー瞑想とは少し違って、特に人間関係でのトラブルはほとんどなくなるように思います。
— なが3 (@naga3) 2018年12月6日
去年の終わりぐらいから毎日毎日慈悲の瞑想をやってみているわけだが、とっても心穏やかになって体に無駄に入ってた力が取れて、体調良くなったと思う。やってこれだけ効果あるって久しぶりで嬉しい。
— hiroshi (@hiroshi_araki01) January 17, 2019
以上です。
最後までご覧くださいまして、誠にありがとうございました。